【読書ノート#14】入門 考える技術・書く技術――日本人のロジカルシンキング実践法(山崎 康司)

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
目次

基本情報

本のタイトル入門 考える技術・書く技術――日本人のロジカルシンキング実践法
本の評価
著者山崎 康司
出版社ダイヤモンド社
発売日2011/4/8

どんな本?

おそらく、いままで読んだ中で最も分かりやすいロジカルシンキングの本。

  • OPQ分析をベースに構造化の手順が分かりやすい
  • ピラミッド原則によるライティングの仕組みが分かりやすい

どんな人におすすめ?

  • 文章の書き方を知りたい人(ロジカル・ライティング)

本を読む前、読んだ後の問いと今後の行動

STEP

本を読む前の問い

何を学びたいのか?

  • 分かりやすいビジネス文書の書き方を知りたい

それを学んで自分はどうなりたいのか?

  • 日々のメールや報告書・提案書などの作成の際に活用したい。

いつまでにそれを達成するのか?(期限)

  • 今月中には使いこなせるようにしたい

どのような成果、結果が欲しいのか?(ゴール・目標)

  • 自分の意見や伝えたいことを分かりやすく伝え、提案を通したい
STEP

本を読んだ後の問い

この本の問題提起は何か?

  • 日本語は、文章の論理関係や接続詞の使い方が曖昧

問題的に対する解決策は何か?

  • 読み手の疑問に答える→OPQ分析
  • ピラミッド間の論理構造を明確にする

著者が伝えたいことを3つに絞ると何か?

  • 考えるプロセスと書くプロセスを分ける
  • 読み手の疑問を明らかにする
  • So What?で構造をはっきりさせる
STEP

今後の行動

具体的なアクション

  • メール文章で、この本で学んだことを実践する

読書メモ

ページ

日本語の弱点

  • 日本語は意識しないと、主語が無い表現をしやすい
  • 日本語はロジックを問わず接続詞を使ってしまう
ページ

最も重要な考え(主メッセージ)

考える作業で大切なのは、「最も重要な考え」を見つけること。

主メッセージを明確にした後は、それを補足説明するメッセージとの関係を整理する。

ページ

考えるプロセスと書くプロセスを分ける

伝えるべき考えを明快に表現し構成するのは、「考えるプロセス」が重要。

ピラミッド原則は、考えを組み立て、チェックするための基礎ツール。

ページ

ビジネス文書で最も重要なのは、読み手の疑問に答えること

文章を読む目的は、読み手の疑問を解決すること。

ページ

読み手の疑問を明らかにする「OPQ分析」

ページ

グループ化と要約メッセージ

考えを組み立てるプロセスには、「要約メッセージ」を探す作業と「グループを作る」作業がある。

ページ

So What?を繰り返す

要約メッセージを考える際には、So What?を繰り返す。

ページ

帰納法でロジックを展開する

帰納法とは、複数の特定事象(前提)から要約(結論)を導くロジック展開。結論は常に推論になる。

ページ

ロジカル接続詞で論理関係を明確にする

ページ

よくあるビジネス文書のピラミッド構造

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次