【読書ノート #68】「7つの習慣」で東大脳を育てる(江藤真規)

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

「江藤真規」さんの「「7つの習慣」で東大脳を育てる」を読んだ感想とメモを書いています。

目次

基本情報

楽天Kobo電子書籍ストア
¥1,153 (2024/03/29 16:30時点 | 楽天市場調べ)
本のタイトル「7つの習慣」で東大脳を育てる
本の評価
著者江藤 真規
出版社学研プラス
発売日2013/2/12

感想

  • 7つの習慣をベースにした子育て論
  • 自分が親子でこうなりたい、と思う姿が一緒だったのですごく共感できた

意見

  • いまさらだけど東大脳の内容と東大は関連性がないなと思った

気づき

  • 「自分が聞きたいことだけを聞いてはいけない」。自分にもそういうところあったなと思った。
  • だから先回りしない。最後まで話を聞いて、相手の立場になって考える

ToDo

  • こどもに毎日問いかけをする
  • こどもの話を最後まで聞く
  • 積極的に子供に手伝ってもらって貢献してもらう

本を読む前、読んだ後の問いと今後の行動

STEP

本を読む前の問い

何を学びたいのか?

  • 自分が実践している7つの習慣に関連した1つの子育ての考えかたを知りたい

それを学んで自分はどうなりたいのか?

  • こどもに主体性のある生き方を導ける人になりたい

いつまでにそれを達成するのか?(期限)

  • 今日から。日々実践する

どのような成果、結果が欲しいのか?(ゴール・目標)

  • こどもが主体性をもって物事に取り組めるようになったら
STEP

本を読んだ後の問い

この本の問題提起は何か?

  • 子育てとは「習慣」を身に着ける繰り返しの連続

著者が伝えたいことを3つに絞ると何か?

  • 子育てで一番大切なことは「子供の話を聞くこと」
  • 子育てとは「習慣」を身に着ける繰り返しの連続
  • 子供を変えるのではなく、親自身が変わる

他の本との共通点・相違点は何か?

  • あたりまえだけど7つの習慣とほぼ一緒

本を振り返って、読んでよかったこと、感じたことは何か?(へぇーって思ったこと)

  • 「自分が聞きたいことだけを聞いてはいけない」。自分にもそういうところあったなと思った。
  • だから先回りしない。最後まで話を聞いて、相手の立場になって考える
STEP

今後の行動

今後の具体的なアクション

  • こどもに毎日問いかけをする
  • こどもの話を最後まで聞く
  • 積極的に子供に手伝ってもらって貢献してもらう

印象に残った言葉や表現

ページ

子育てで一番大切なことは「子供の話を聞くこと」

  • 子供の心のメッセージを聞く
  • 自分が聞きたいことだけを聞いてはいけない

当たり前のことなんだけどなかなか出来ない…特に自分が聞きたことだけは自分に響く。意識的にやっていこう。基本の相手の立場になってってやつだね。

読書メモ

ページ

子育てとは「習慣」を身に着ける繰り返しの連続

  • 繰り返し同じことを行う、言う、そこから習慣がつくられる
  • 習慣には「行動」と「心の持ちよう」の2つがある

命令や指示出しではなく、良い習慣から主体的になってもらう

ページ

東大脳五ヵ条

  1. 想像力を使って思考する
  2. 目標や夢に向かって突き進む
  3. 「自分はできる」と思う
  4. 知識を自分で手に入れ使いこなせる
  5. 人の話を聞いて効果的なコミュニケーションができる

東大脳って言葉は何か変な感じがあるけど、言っていることはまとも。というか自分も同じことを考えている

ページ

親の役割は押しつけるのではなく、促す

  • あくまで主体性を促す
  • 促す
    • 日常生活を特別なものにする→気づいて声をかけてあげる
    • 行動に制限をかけない→失敗も彼らの財産

コーチングかな。気づきを生み出すきっかけをつくる。自分でたどりつかせる。先回りしないこと

ページ

子供を変えるのではなく、親自身が変わる

  • 親は子供の鑑
  • 自分の習慣が子供を変える

これはホントそう!子供はいつも自分たちを見ている!自分が怒らなくなれば子どもたちも怒らなくなった

ページ

自分が決めて自分が選ぶ人生

  • 主体性を発揮できている子供というのは、なぜ自分がこうしたかの理由を自分の言葉で説明できること
  • どう考える?あなたの意見は?問いかけを身近な人が毎日することが大事

問いかけが自分の意見をつくる

ページ

子供の主体性は毎日の会話でつくられる

子供の主体性を身に着けるには、とにかく子供に質問すること

  • あなたは何がいい?
  • 何をしたい?
  • 何があったらできる?
  • どうやったらうまくいくと思う?

意識的にやっていこう!

ページ

「わからない」「別に」も受け止める

  • わからないという言葉もひとつのメッセージとして受け止める
  • どんな言葉でも一度はきちんとキャッチする
  • なかなか決められないなら、選択肢を用意してあげるのも一つの方法

親は評価者ではなく共感してあげられる人この考え方すごく好き

ページ

子供にもチームメンバーとして役割を与える

  • 親子が協力してできる成功を体験させてあげる
  • 日常生活のささやかな「できたこと」が成功につながる
  • 役割を与えることで「親が子供にやってもらう」ようになれば「任せ合う」関係ができ、お互いを支え合っている相互依存の意識が生まれる

自分が家族に貢献している感覚が自主性を育む気がする…確かに、買い物に行くと協力してくれる

楽天Kobo電子書籍ストア
¥1,153 (2024/03/29 16:30時点 | 楽天市場調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次