MECE(ミーシー)とは?【もれなく、ダブりなく】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

「MECE」という言葉を聞いたことがありますか?

  • それMECEじゃないよね
  • MECEで考えて

などと使われますが、MECE(ミーシー)とは

  • 「Mutually(相互に)」
  • 「Exclusive(排他的な)」
  • 「Collectively(集合に)」
  • 「Exhaustive(包括的な)」

の頭文字をとったもので、「もれなく、ダブりなく」という意味です。

物事や思考を整理する際に用いられるフレームワークの基礎となる考え方です。例えば

  • 男性と女性
  • 0-10代、20代、30代…70代、80代以上

などが挙げられます。

では、なぜMECEで物事を考える必要があるのでしょうか?

目次

「もれ・だぶり」があると物事の把握が困難になる

なぜ「もれやだぶり」があってはいけないのでしょうか。

それは物事の全体像の把握が困難になるからです。具体例で見てみましょう。

抜けもれがある

「スキンケア商品を販売しており、20代女性をターゲットとしている。売り上げを増やすにはどうしたらよいか。」

スキンケア商品を使用しているのは女性だけではなく男性もいる。
また、20代だけではなく、50代や他の世代についてもいえる。

重なりがある

「飲食店を経営しているが、男性しかこない。これからは女性客も狙っていきたい。
あとは若者をどう呼び込むか。」

より細分化し、男性の若者・中高年。女性の若者と中高年とすると
重なりが無くなります。

抜けがあり、重なりがある

「新しいサービスをどの客層に力を入れていくべきか分からない。
中高生向けのサービスだから、塾に通っている学生、部活をしている学生、英語が得意な学生を考えよう。」

漏れもダブりもあります。部活をしながら塾に通っている学生、英語ではなく数学が得意な学生など全体を把握できていません。

このように、抜け漏れやだぶりによって、全体像の把握が困難になっています。MECEで整理してから考えるととてもわかり易いですね!

物事の本質を考えるとき、原因を突き止めるときには、「抜けもれ」・「重なり」がないことを考える。

注意点:意味のある切り口で分解すること

MECEで分類出来ていれOKということではなく、なぜその切り口なのかまで考える必要があります。

大事なのは、なぜその切り口なのか、その切り口で考えた結果どのような仮説や行動が生まれるのか。そこまで考えます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次