【Linux】シェルコマンドの使い方【ファイル操作編】
当ページのリンクには広告が含まれています。

目次
コマンドの補完・実行したコマンドを使う
| 内容 | コマンド |
|---|---|
| コマンドの補完 | 「tab」 |
| 実行したコマンド の表示 | 「↑」・「↓」 |
コマンド一覧
| コマンド | 内容 | 説明 | オプション |
|---|---|---|---|
| ls | 今いるディレクトリのファイルを表示 | -a 隠しファイル表示 -l ファイル情報 -al 隠しファイルを含めたファイル情報 | |
| cd | ディレクトリを移動する | ||
| cp | ファイルのコピー | ||
| mv | ファイルの移動・ファイル名の変更 | ||
| rm | ファイルの削除 | -r ファイルがあるディレクトリも削除 ※注意 | |
| cat | ファイルの中身を表示 | ||
| touch | ファイルの作成 | ||
| mkdir | ディレクトリの作成 | ||
| find | ファイルの検索 | パス パターンを指定 | -name 検索対象を指定 例: ” *.txt “ |
| grep | ファイルのテキスト検索 | -r サブディレクトリも検索 -rl ファイル名だけ表示 -n 行番号を追加 |
参考
クラウド環境で勉強するなら
書籍で勉強するなら
¥3,520 (2025/06/08 13:07時点 | Amazon調べ)

コメント