【pandas】データフレームの行をdf[bool]・queryで絞り込む

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

pandas.DataFrame操作では頻出のデータフレームの絞り込み。

  • やり方が沢山あってよく分からない
  • いざ使うときに忘れがち

この記事を読めば基本的な絞り込み方法をマスターできます。

この記事で分かること

データフレームの絞り込み方法が分かる

この記事のサンプルコード

目次

ライブラリのインポート・データ準備

import pandas as pd
import seaborn as sns

必要なライブラリをインストールし

fmri = sns.load_dataset("fmri")
fmri.head()
subject timepoint event region signal
0 s13 18 stim parietal -0.017552
1 s5 14 stim parietal -0.080883
2 s12 18 stim parietal -0.081033
3 s11 18 stim parietal -0.046134
4 s10 18 stim parietal -0.037970

seabornからデータをロードします。

print(fmri.value_counts('event'))
print("-----")
print(fmri.value_counts('region'))

event
stim    532
cue     532
dtype: int64
-----
region
parietal    532
frontal     532
dtype: int64

event, regionのカラムは2種類の項目を持ちます。

df[df[column] == x]

抽出の条件は、df[ ]内の値がTrueもしくはFalseかどうかで判別しています。
なので条件式をそのように組んでいきます。

基本形

DataFrame[ DataFrame[' column '] == x ]
データフレーム内で演算式を組みます。

fmri_cue = fmri[fmri['event'] == "cue"]
fmri_cue.head()
subject timepoint event region signal
532 s3 4 cue parietal 0.058219
533 s6 5 cue parietal 0.038145
534 s7 5 cue parietal -0.008158
535 s8 5 cue parietal 0.047136
536 s9 5 cue parietal 0.055847

event"cue"の値を抽出できました。
value_counts()で確認してみます。

>>> fmri_cue.value_counts('event')

event
cue    532
dtype: int64

しっかり抽出できています。

複数項目の絞り込み

複数項目での抽出の場合は「&・|・~」でつないで処理し
クエリを( )で囲います。

fmri_cue2 = fmri[(fmri['event'] == "cue") & (fmri['region'] != 'parietal')]
fmri_cue2.head()
subject timepoint event region signal
566 s4 14 cue frontal -0.026796
579 s5 14 cue frontal -0.017213
596 s9 0 cue frontal -0.008117
597 s9 6 cue frontal 0.026864
598 s3 14 cue frontal -0.030614

event"cue"region"parietal"ではないもので抽出できました。

注意点:and, or, notは使用できません。代わりに&, |, ~を使います。

fmri_subject = fmri[(fmri['subject'] == "s4") | (fmri['subject'] == "s5")]
fmri_subject.head()
subject timepoint event region signal
1 s5 14 stim parietal -0.080883
9 s5 18 stim parietal -0.040557
10 s4 18 stim parietal -0.048812
23 s5 17 stim parietal -0.056682
24 s4 17 stim parietal -0.044582

subjectのs4もしくはs5で抽出できています。
しかし記載が面倒ですね・・・。これは後述するisin( )関数で簡単に記述できます。

in演算子の使い方

isin( )関数に値をリストで渡すことで使えます。

fmri_subject2 = fmri[fmri['subject'].isin(["s4","s5"])]
fmri_subject2.head()
subject timepoint event region signal
1 s5 14 stim parietal -0.080883
9 s5 18 stim parietal -0.040557
10 s4 18 stim parietal -0.048812
23 s5 17 stim parietal -0.056682
24 s4 17 stim parietal -0.044582

先ほどと同じ結果が得られました。
より直感的に記述する場合はdf.query( )関数を使ってみます。

df.query()

df.query( )でカラムと値を指定します。

基本形

fmri_stim = fmri.query('event == "stim"')
fmri_stim.head()
subject timepoint event region signal
0 s13 18 stim parietal -0.017552
1 s5 14 stim parietal -0.080883
2 s12 18 stim parietal -0.081033
3 s11 18 stim parietal -0.046134
4 s10 18 stim parietal -0.037970

df.query('column == "str" ')の形で抽出します。
また、時系列データの場合も同様でdf.query("column > '2020-12-31'")のようにします。

複数項目の絞り込み

複数項目で絞り込む場合には、and or notもしくは&, | , ~で使用可能です。

fmri_stim2 = fmri.query('event == "stim" & region != "parietal"')
fmri_stim2.head()
subject timepoint event region signal
67 s0 0 stim frontal -0.021452
170 s2 6 stim frontal 0.101050
267 s10 4 stim frontal 0.030044
268 s11 4 stim frontal 0.075957
269 s3 0 stim frontal 0.011056

in演算子の使い方

in, not inにて行います。

fmri_subject3 = fmri.query('subject not in ["s13", "s12"]')
fmri_subject3.head()
subject timepoint event region signal
1 s5 14 stim parietal -0.080883
3 s11 18 stim parietal -0.046134
4 s10 18 stim parietal -0.037970
5 s9 18 stim parietal -0.103513
6 s8 18 stim parietal -0.064408

欠損値の絞り込み

欠損値の確認をする場合には、df.query('column == column')とします。
欠損値(NaN)があるデータフレームを作成します。

from pandas import DataFrame
import numpy as np
df = DataFrame({
    'A':["alpha","beta", np.nan],
    'B':["ABC",np.nan,"GHI"]})
df
A B
0 alpha ABC
1 beta NaN
2 NaN GHI

A,Bともに欠損値があるので、Bのカラムに欠損値が無いものを絞り込みます。

df_new = df.query('B == B')
df_new
A B
0 alpha ABC
2 NaN GHI

変数での指定

df.query( )では@変数で文字列内に変数が使えます。

subject_list = ["s13", "s12", "s11"]
event_value = "stim"
fmri_subject4 = fmri.query('subject in @subject_list and event != @event_value ')
fmri_subject4.head()
subject timepoint event region signal
540 s12 5 cue parietal 0.047577
551 s13 4 cue parietal 0.053692
552 s12 4 cue parietal 0.058198
553 s11 4 cue parietal 0.008013
561 s11 2 cue parietal -0.054846

これは使い勝手が良さそうです!

文字列での絞り込み

文字列の完全一致ではなく部分一致の場合は下記関数を用います。

関数説明
str.startswith( )最初の文字列
str.endswith( )末尾の文字列
str.contains( )文字列を含む
str.match( )正規表現にマッチ

subjectカラムの先頭”s1″で始まる行

fmri_start = fmri.query('subject.str.startswith("s1")', engine='python')
fmri_start.head(3)
subject timepoint event region signal
0 s13 18 stim parietal -0.017552
2 s12 18 stim parietal -0.081033
3 s11 18 stim parietal -0.046134

subjectカラムの”0″で終わる行

fmri_end = fmri.query('subject.str.endswith("0")', engine='python')
fmri_end.head(3)
subject timepoint event region signal
4 s10 18 stim parietal -0.037970
14 s0 18 stim parietal -0.075570
18 s10 17 stim parietal -0.016847

subjectカラムの”2″を含む行

fmri_ct = fmri.query('subject.str.contains("2")', engine='python')
fmri_ct.head(3)
subject timepoint event region signal
2 s12 18 stim parietal -0.081033
12 s2 18 stim parietal -0.086623
16 s12 17 stim parietal -0.088512

オブジェクトの上書き

変数を入れずに上書きする場合には引数にinplace=Trueとします。

fmri.query('event == "stim"', inplace=True)
fmri.head()
subject timepoint event region signal
0 s13 18 stim parietal -0.017552
1 s5 14 stim parietal -0.080883
2 s12 18 stim parietal -0.081033
3 s11 18 stim parietal -0.046134
4 s10 18 stim parietal -0.037970

参考

この記事のサンプルコード

pandas.DataFrame.query — pandas 1.2.0 documentation

機械学習・データ処理を学ぶのにおすすめの教材

じっくり書籍で学習するなら!

¥3,608 (2024/07/10 13:46時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次