【読書ノート#52】ゼロ秒思考[行動編]―――即断即決、即実行のトレーニング(赤羽雄二)
当ページのリンクには広告が含まれています。
「赤羽雄二」さんの「ゼロ秒思考[行動編]―――即断即決、即実行のトレーニング」を読んだ感想とメモを書いています。
目次
基本情報
本のタイトル | ゼロ秒思考[行動編]―――即断即決、即実行のトレーニング |
本の評価 | |
著者 | 赤羽雄二 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2016/1/16 |
感想
- ゼロ秒思考で思考力が上がった際に、考えるのは行動・意思決定ということで行動編を読む
- 先延ばしから即決の良さがわかり、自分も迷い悩む時間を無くしたいと思った
意見
- オプションとフレームワーク。いままで自然と行ってきていることだが、より言語化されて整理できた。意思決定というのは、持ち得る選択肢の中から、自分の意志で選ぶということだと再認識した。
気づき
- ものごとの全体像を把握し、取り得る選択肢をあげ評価すること
- 結局考える際には全部吐き出して収束させる方法に行き着くこと
ToDo
- 何か実行、意思決定する際には、オプションとフレームワークを活用する
- 引き続きゼロ秒思考のトレーニングは実行する
本を読む前、読んだ後の問いと今後の行動
STEP
本を読む前の問い
何を学びたいのか?
- 自分自身の行動を、迷いなく素早く決断する方法を学びたい
それを学んで自分はどうなりたいのか?
- 仕事でもプライベートでも即断即決できるようになりたい
いつまでにそれを達成するのか?(期限)
- 一ヶ月以内に慣れたい
どのような成果、結果が欲しいのか?(ゴール・目標)
- 即断即決ができるようになって、悩む時間を無くしたい
- チャンスが来たときに物にできるようにしたい
STEP
本を読んだ後の問い
この本の問題提起は何か?
- ためらい、迷い、躊躇、逡巡に価値はない
- 全体感がないから動けない
問題に対する解決策は何か?
- 全体感が持っている人が備えているものそれは
- 仮説構築力、情報収集力、観察力、洞察力
著者が伝えたいことを3つに絞ると何か?
- ためらい、迷い、逡巡に価値は無い
- 即断即決、即実行すると、人生が好転する
- 全体観をもつためのトレーニングを実行すれば、できるようになる
他の本との共通点・相違点は何か?
- ものごとの全体像を把握し、取り得る選択肢をあげ評価すること
- 結局考える際には全部吐き出して収束させる方法に行き着くこと
本を振り返って、読んでよかったこと、感じたことは何か?(へぇーって思ったこと)
- オプションとフレームワーク。いままで自然と行ってきていることだが、より言語化されて整理できた。意思決定というのは、持ち得る選択肢の中から、自分の意志で選ぶということだと再認識した。
STEP
今後の行動
今後の具体的なアクション
- 何か実行、意思決定する際には、オプションとフレームワークを活用する
- 引き続きゼロ秒思考のトレーニングは実行する
3ヶ月後に自分はどうなっているか、どうなっていたいか?
- どんなことでも即断即決、即実行できる習慣が身についている
読書メモ
ページ
ためらい、迷い、逡巡に価値は無い
即断即決、即実行ができない理由は
- どうしていいか分からない→何が大事か、どうしていいかわからない(即断即決)
- 本当はわかっているのに直視したくない→臭いものに蓋に近い(即実行)
ページ
全体観がないから動けない
即断即決できない根本的な理由は、対象への正しい全体感を持てていないこと。
ページ
全体観を持てる人が備えているもの
ページ
全体観を持つための2つのトレーニング
- オプション
-
取り得る施策を複数挙げ、比較し評価する思考法
- フレームワーク
-
物事を整理する枠組みのこと
ページ
オプションを評価する最適な方法
- 4~5個の評価基準を決める
- オプションは「◎◯△✕」で評価する
- ◎…非常に良い 4点
- ◯…かなり良い 2点
- △…よくない 1点
- ✕…まったくだめ 0点
ページ
正しいフレームワークの作り方、チェックの方法
- いま、何を整理しようとしているのか
- その整理するものを、どういう軸で整理すると最も意味があるのか
- 2×2で分けたとき、縦・横軸それぞれ2つの箱のラベルは適切か
- 4つの箱それぞれに適切な内容を記入できるか
- タイトル、軸、ラベル、分類した内容の間で齟齬がないか
- 全体として有用なのか
コメント