【確率】期待値と確率頻度分布について

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

確率とは

確率とは、事象の起こりやすさを示します

確率の公式

\(P(X) = \frac{対象とする結果}{標本空間}\)

  • 対象とする結果とは、起こると想定している結果を指します。
  • 標本空間とは、起こりえる全ての結果を指します。

例:コインを投げて表が出る確率→\(P(X) = \frac{1}{2}\)

期待値

期待値とは、ある実験などを行った際に期待される結果をいう。

期待値

\(E(A) = 実験を行ったときに起こることが期待される結果\)

試行単一結果
実験試行を複数回行ったもの
経済的確率実際行った経験に基づいて計算した確率
期待値実験を行った際に想定される結果

例:
試行 – コインを1回投げて記録
実験 – コインを20回投げてそれぞれの結果を記録
経済的確率 – 10回実際にコインを投げて表が出た回数を10で割ったもの

カテゴリ変数の期待値\(E(X) = p * n\)
例:
5枚のくじから、2枚の当たりくじが入っており3回引く
→ \(P(A) = \frac{2}{5} * 3\)
量的変数の期待値\(E(X) = \sum_{i=1}^{n} x_{i}*p_{i}\)

頻度

それぞれの事象の確率をまとめたもの。

例えば、二つのサイコロの合計値の出る値は

123456
1234567
2345678
3456789
45678910
567891011
6789101112

上記のようになるが、頻度は7が最も多く、2と12が最も少なくなる

この結果を元に確立頻度分布にまとめると以下になる。

合計頻度確率
211/36
321/18
431/12
541/9
655/36
761/6
855/36
941/9
1031/12
1121/18
1211/36

確率は、頻度を標本分布で割ることにより求められる。

余事象

余事象とは、ある事象以外のすべてを意味します。

余事象

\(
事象 = A \\
余事象 = A^c \\
-> A + A^c = 標本空間
\)

統計学を勉強するおすすめのサイト・書籍

【世界で37万人が受講】データサイエンティストを目指すあなたへ〜データサイエンス25時間ブートキャンプ〜

自走できるAI人材になるための6ヶ月長期コース【キカガク】

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次